|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
呟き・・・・ ランフラットタイヤ編 |
パンクしても気付かない装着ランフラットタイヤの機能と注意点 |
良い事ばかりでは無いランフラットタイヤの欠点。 |
1. | 価格が高い | ランフラットタイヤは普通のタイヤに比べてとても高い、この価格がネックで普通のタイヤへ交換する方も多い。 |
2. | 乗り心地が固い | タイヤ側面が厚く出来ている為、路面からの振動を拾ってしまい乗り心地が固い印象となる。 |
3. | タイヤ自体がとても重い | 御自分でスタットレス⇔夏タイヤ(ランフラットタイヤ) を交換する時にとても痛感する思いが発生します、安全対策でタイヤ側面が分厚くなった分重くなったので、タイヤを持ち上げるのがつらいです。 |
4. | ランフラットタイヤ装着車以外に
ランフラットタイヤは危ない。
|
安全性に優れたタイヤなので、別な車にも取り付けて見たいと思う方も・・・ちょっと待って、先ずパンクしてもわからない・・・ ランフラットタイヤ対応車には空気圧を監視するセンサーが付いてるけど一般車には着いていません。 その為、気が付かずにパンクしてて、そのまま走行をしている場合もあるので。 |
5. | ランフラットタイヤ専用ホイール。 | ランフラットタイヤには専用の対応したホイールでないと装着することが出来ません、ホイールを購入する際はランフラットタイヤ対応かを確認してから購入しましょう。 何かランフラットタイヤって面倒な物だと思いが湧いて来ますが安全なタイヤで有り素晴らしいタイヤで間違い無く優れたタイヤです。 |
6. | ラジアルタイヤに交換可能か? | 一般的にランフラット用ホイールは普通のラジアルタイヤへ履けると言われてます、でもタイヤショップ泣かせのホイールだと言われております。 心配な方はメーカーやディーラーで聞く事をお勧めします。 |
7. | ランフラットタイヤ取り付け工賃 | 組み込み工賃ですが各サイズ毎に対して(1本辺りの追加料金 780円〜1,180円と高い取付工賃)、ご理解の程。 |
8. | ヨーロッパ車・車両からの脱着作業 | 国産標準工賃よりヨーロッパ車両(ハブにボルトが付いてない形状)1台当り1,200円を追加となります。 (脱着とは・・・ 車両から車輪を外したり取り付けたりを言います) 但し車両から取り外した場合の持ち込みや当店で御自身で車輪を取り外し取り付けした場合は不要となります。 ヨーロッパ車等は日本車と真逆の構造で有りご理解の程。 下記画像を参照して下さい、また一度でもタイヤ交換をした方でしたらご理解頂けるかと思います。 |