|
|
リバースホイールへのタイヤ交換工賃は300円の追加料金をさせて頂きます。 通常のホイールよりリバースはホイールからのビードを落とすにもとても時間が掛かりタイヤ入れ替え作業にも時間が掛かり専用機に固定時もホイールに傷が着かない様神経を使う作業です、時間も通常よりかは掛かってしまいますので御理解程よろしくお願いします。 |
リバースホイールとは? ホイールにはフォーミュラータイプとリバースタイプという代表的な2種類の形状があり、リバースタイプという形状のホイールがリバースホイールになります(^^♪ フォーミュラータイプは純正や一般的なホイールです、リバースタイプはごく一部のマニアック(深リム等のスポーツ系)な形状に多いホイールです(※例外も有ります) 、リバースホイールは加工形状の自由度が上がりスタイリッシュな加工やファッション性が上がり車好きな方の購買意欲をそそる形が多く存在してます。 また外観的な違いも有りフォーミュラータイプのエアーバルブ位置がホイールの前面側に位置しておりリバースホイールはホイールの真ん中当りの位置であります。
では、リバースホイールは何が違うのか |
|||
![]() |
![]() |
||
|
|
||
フォーミュラータイプの場合、表側寄りにドロップと呼ばれるタイヤを組む際に必要な凹み(↓の部分)があるのに対して、リバースタイプはドロップと呼ばれる凹みが反対側(裏側寄り)にあります。これがリバースホイールの違いになります!凹みが裏側寄りにある事で表面に奥行きを作ることができ、ホイールを大きく見せることが出来たり様々なデザインにすることが出来ます!! 何故別途割増料金が掛かるのか? リバースホイールの組替作業は通常の作業に比べ手間と技術が必要になる作業なので当店では割増料金を頂いております。 タイヤを組付ける際ドロップ(凹み部分)にタイヤのビードを嵌め込むことで組替が完了します、リバースホイールはドロップが通常(フォーミュラータイプ)とは反対の位置にあるので、機械にセットする際に表側を下にしてセットする必要があります。また、古いタイヤを剥がす際にもバルブの形状に特徴があるものが多く、その損傷を避けるための配慮を通常以上に要することになります。さらに新しいタイヤを組付ける際にも通常のホイールよりも技術が必要になります。このように、どうしてもフォーミュラータイプより作業の手間と技術が必要になることが多いので、その分の作業工賃を別途設けています、御理解よろしくお願いします。 |