|
ホイールバランス調整の目的 |
ホイールバランス調整はタイヤの組み換えの際に行う整備作業ですが、その意味やなぜ行わなければならないのかという目的を深く理解していない方も多いでしょう。 ホイールバランスはタイヤの回転が均一になるために必要な質量のバランスのことです。タイヤバランスとも呼ばれておりホイールバランス調整は、新品のタイヤ・ホイールで有ってもタイヤの組み換えをした時には必ず行う必要があります。一見するとタイヤやホイールは真円形に見えますが、実際は製造の精度によってもサイズや重さに目視できないわずかなズレが生じている為で有りタイヤの重心が偏った状態になると、遠心力でスムーズにタイヤが回転せず、振動が発生する。その為、専用のバランス測定器により状態をチェックし、必要に応じて重りをつけてホイールバランスを調整する必要が有るのです。 |
ホイールバランスが狂った状態で走行すると |
ハンドルがブレやすく利きが悪くなったり、車体の振動が強くなったりと車の乗り心地に大きく影響し特にホイールバランスのズレによる不具合を感じやすいのが、高速道路を走行しているときです。重心が一定でないホイールバランスが取れていない状態では、タイヤが高速回転することによってさらに車体への影響が大きくなります。 バランス調整がなされていない車は安定性が低く、乗り心地が悪いことはもちろんですが、余計な動きが増えて燃費が悪くなる上、タイヤは偏摩耗(へんまもう)し寿命が短くなりまた、ベアリングや路面からの衝撃を和らげるサスペンションなどタイヤ周りのパーツへのダメージも大きくなります。 さらに、大きな振動が発生することにより運転に集中できなくなり、疲労が増すという問題もあります。 高速道路での事故ともなれば大きな事故となり大変危険です。市街地を走行している分には感じにくいですが、走行中に車体に振動を感じる場合は注意が必要です (バランスが狂っているタイヤホイールではある速度になると (経験的になりますが60km位からハンドルが振れ出して来ます、速度的には一番多用する速度なのでイライラします、所が70kmを過ぎた辺りから振れが止まりますが高速道では更に110〜120km辺りからまた振れ出して来ます、とてもまともに走れた物では有りませんので何かの序にと思われた時にバランス調整をして見て下さい。) 振れが発生してとてもイライラするばかりだけでは無くタイヤの変摩耗なども発生します。 足利堂では何かの序に作業をと言う方には値段を抑えた価格で提供してますので是非ご利用頂ければと思います。 |
車のホイールバランスが何故狂ってしまうのか? |
ホイールの変形・ホイールの劣化・汚れ ホイールを縁石などに乗り上げてしまうとホイールが変形しホイールバランスが狂う原因につながります、同様にホイールが汚れていたり錆が溜まっている場合もホイールバランスが崩れている事も有ります。 タイヤの溝に小石が挟まった状態でも同様にバランスが狂いますのでたまにはチェックを心掛ける様にして見て下さい。 経験上ですが15g以上の相違が出ますと振れる傾向が有るようです・・・・ |
バランスウェイトが取れてしまった状態でのタイヤの偏摩耗 |
バランスウェイトが取れたりタイヤが偏摩耗している際にもホイールバランス調整が必要となります。 |
ホイールバランスに付いて少しは御理解頂けたでしょうか、新品タイヤを入れてから1万キロ走行が経ち最近ハンドルがビビる事や車体がビビると言った事が発生してたら一度ホイルバランサーで検査してみては如何でしょうか。 |
|
![]() |
|
![]() |
車のホイールバランス調整は、ホイールバランサーと言う測定機を使って行います。ホイールバランサーでホイールに取り付けたタイヤを高速回転させてアンバランス値を診断し、バランスウェイトという重りを取り付けて調整します。バランスウェイトを取り付けた後、最終確認としてバランサーでアンバランス値を測り、基準に達していたら調整完了となります。 |
![]() |
ホイールバランス調整に用いられるバランスウェイトには打ち込みタイプと貼り付けタイプがあります。打ち込みタイプのものは、フランジと呼ばれるタイヤとホイールの接合部分に打ち込み取り付けられフランジ部分に食い込む打ち込みタイプは簡単に外れにくいのが特徴です。
貼り付けタイプのバランスウェイトは裏側が粘着テープになっておりホイールの内側に貼り付けて使います、ホイールに傷を付けたくない、見た目を綺麗に仕上げたい場合におすすめです。
|
![]() |
バランスウェイトに付いて自己判断で取付を行う事でホイールを傷つけてしまったり、バランスウェイトがすぐに剥がれてしまうリスクも考えられます。こうした調整時のトラブルを防ぐためにも、基本的にはタイヤ専門店やカー用品店にお任せが賢明です。 ホイールバランスを自分で調整したいと考える方も多く修理工場で使われているようなホイールバランサーを購入となると、新品の場合価格はおよそ10万円からと、決して安くは無く専門店に依頼した方が宜しいようで。またポータブル仕様のホイールバランサーも販売されており、こちらは1万円以下で購入可能ですが、修理工場で使用されている物と比べるとどうしても調整の精度は落ちるので得策では無いです。 |
ホイールバランスに付いて少しは御理解頂けたでしょうか、新品タイヤを入れてから1〜2年が経ち最近ハンドルがビビる事や車体がビビると言った事が発生してたら一度ホイルバランサーで検査してみては如何でしょうか。 |
![]() |
![]() |